最近マルチモニターにはまっているともです。

今使っているデスクトップパソコンも実はマルチモニター化していて

左画面に撮ったPCの写真を並べたり編集したりしながら

右側のディスプレーではWebページ編集作業をやってる最中なんですよ。

何を言いたいのかと申しますとマルチモニター

は複数作業を画面を切り替えることなく操作が出来るので便利です。

今はディスプレーを横に並べて使っていますが、パソコンを縦に並べても大丈夫です。

最近のモニターは横長のモニターが多いのでWebサーチする際、

ページの下の方を見るにはスクロールしなければなりませんし、

同時に多くの情報を見ることが出来ませんよね。

こんな時にもマルチモニターが便利かと思います。

私の場合は物理的な高さ制限(本棚にモニター埋め込み)

があるのでモニター横使いですがね…

ディスプレーケーブルを接続するコネクタのご紹介

普通デスクトップパソコンはディスプレーとはケーブルで接続します

ケーブルはモニタを買ったときにパソコン接続のために最低でも1本はついてきたと思います。

最近のパソコンはDVIをサポートしているので2本ある人もいるかと思いますが

通常はデジタルDVI-Dで接続するのが一般的かな?

ここでパソコンとモニタとの接続を考えてみました

まずは写真をご覧ください

こればパソコンに内蔵されているグラフィックボードを取り出したところです。

デスクトップパソコンの裏側にも同じようなコネクター端子があると思います

*一般的な小型パソコンはグラフィック機能がマザーボードに内蔵されているため、この部分が独立していないだけです

赤色がVGA端子

オレンジ色がUDMI端子

緑色がDVI-D端子

いずれもパソコンとディスプレーを繋ぐためのコネクターです

次にノートパソコンの映像出力のためのコネクターを見てみましょう

こちらは東芝Dynabookの例ですが

側面左にVGA

途中e-SAT-USB端子

USB2.0端子を挟んで

右にHDMI端子が見えます

このようにノートパソコンは複数のディスプレー接続のための出力端子を備えています、プレゼン用にも使いますよね。

この場合はマルチディスプレーを自分用とプレゼン用とに同じ画面に設定することがほとんどです。

DVIインターフェースの種類

DVIコネクタは実装されている信号線によって3つの名前があります。

  • DVI-A(アナログ)
  • DVI-D(デジタル)
  • DVI-I(Integrated, デジタル・アナログ兼用)
呼び名 接続信号 ピン数 I/F 信 号 動 作  コネクタ形状
DVI-Iシングルリンク アナログ/デジタル 18
+5pin
ビデオカードとモニタがデジタルの入・出力に対応している場合はデジタル信号で接続、それ以外はアナログ接続となる  
DVI-Iデュアルリンク アナログ/デジタル 24
+5pin
ビデオカードとモニタがデジタルの入・出力に対応している場合はデジタル信号で接続、それ以外はアナログ接続となる  
DVI-Dシングルリンク デジタル 18 常時デジタル信号(DVI)で接続

WUXGA (1920 × 1200) @ 60Hz(154MHz)まで

 
DVI-Dデュアルリンク デジタル 24 常時デジタル信号(DVI)で接続

QXGA(2048×1536)以上WQUXGA (3840 x 2400) @ 33Hzまで

 
DVI-A アナログ 12
+5pin
常時アナログ信号(DVI)で接続

(DVI-Iケーブルのコネクタ端子はDVI-D端子へ、物理的に接続出来ない構造となっています)

次に接続のためのケーブルを見てみましょう

順番にVGA、DVI-D、UDMI用のケーブル接続口です

接続はパソコンとモニター間を同じ端子を使ってつなぐのが一般的ですね

ケーブルを写真で紹介します

順番にVGAケーブル、DVI-Dケーブル、UDMIケーブルです

ここで

先に紹介したパソコンの口とモニターの口が同じものがあれば何の問題もないのですが

実際問題、パソコンの実装に場所がないとか機能が省かれている場合にはパソコンとモニターのディスプレー端子を揃えることが出来ません。

そんなときに活躍するのがディスプレー変換ケーブルなんです。

下記に写真で紹介しますとDVI-D – UDMI変換ケーブルとVGA-DVI-I変換ケーブルです

例えばパソコン側がDVI-I出力端子でモニター側がVGAの端子であれば

写真右のVGA-DVI-I変換ケーブルで接続できます。

古いモニターはVGAの端子しかないということはよくあるパターンですですよね。

逆の場合でパソコン側がVGA出力端子でモニター側がDVI-Iでも接続できます

蛇足ですが、機器側はメス、モニター機器側もコネクターはメスでケーブル側の口はオスです

理由はコネクターに共通の考えなんですが、ケーブルをつけない通常状態では

外部にピンが出ていない状態のほうがショート防止の点で有利だからです。

最も簡単なマルチディスプレー

また、本体がノートパソコンをマルチディスプレー化する場合はディスプレーボードを増設しなくても

ケーブルを追加接続するだけでマルチディスプレーにできます!

ただしノートパソコンの機種によっては端子があっても排他的な接続しかできない場合もあるので気をつけてください

ノートパソコンに外部モニター接続のための端子がある場合は、デュアル画面には簡単にできると思います。

その際に外部内部の切り替えはパソコンのキーボードから行うことになるので操作をマスターしてください

ファンクションボタンを押しながらFキーを押す場合が多いようです